三毛猫のゲームアプリレビュー
<ボードゲーム>

「三毛猫のゲームアプリレビュー」 → iOS → ボードゲーム
ボードゲームのカテゴリには、オセロやチェスなどの定番のものの他、盤上で操作して遊ぶゲーム全般を載せています。暇つぶしなどに適したゲームが多いのが特徴です。
アクセシビリティ評価: ★ ★ ★ ★ ★ (5/5)
アプリ評価: ☆ ☆ ★ ★ ★ (3/5)
一言レビュー: ハイスコアを目指すタイプのスタンダードなパズルゲームですが、視覚障害者の利用を想定して開発されているため非常にアクセシブルで使いやすいです。プレイする時にはローターで縦方向のナビゲーションを有効にしておくと操作しやすいです。
アクセシビリティ評価: ☆ ★ ★ ★ ★ (4/5)
アプリ評価: ☆ ☆ ☆ ★ ★ (2/5)
一言レビュー: 視覚障害者の利用を想定して開発された、様々なダイスゲームが収録されたアプリです。ゲームごとにあまり変化がないこと、日本ではあまり知られていないゲームばかりが収録されていることから、アプリ評価は2にしました。
アクセシビリティ評価: ★ ★ ★ ★ ★ (5/5)
アプリ評価: ☆ ☆ ★ ★ ★ (3/5)
一言レビュー: 視覚障害者のために開発されたレベル性のマインスイーパで、完全にvoiceoverに対応しています。レベルが上がるに連れて難易度が上がっていくというシステムは面白いですが、余程運が良く連勝し続けなければレベルダウンしてしまい、やりがいのある段階にたどり着けないのが欠点です。
アクセシビリティ評価: ★ ★ ★ ★ ★ (5/5)
アプリ評価: ☆ ★ ★ ★ ★ (4/5)
一言レビュー: 視覚障害者のために開発されたチェスゲームです。遊び方や難易度、コーチングなど様々な要素が用意されていて、チェス好きの方にはお勧めのアプリです。
①Accessible Minesweeper、②Accessible Othello、③Accessible Letter Soup
アクセシビリティ評価: ★ ★ ★ ★ ★ (5/5)
アプリ評価: ☆ ☆ ★ ★ ★ (3/5)
一言レビュー: voiceover対応の視覚障害者用アプリを専門的に開発しているデベロッパで、本記事でご紹介しているゲームアプリ3種類も、完全対応となっています。ゲームは全てグリッド内を移動するものなので、開始時にローターで「縦方向のナビゲーション」を有効化することをお勧めします。